週末の怒涛のミシンの中で作った、ネルフィルター。
マスクの次に、リピーターさんが多いです♪
4種類、作っています♪
扇形のもの、円錐形のもの、それぞれ大小。
小さいものは2〜4杯用、大きいものは4〜8杯用の大きさのフィルターをもとに作っています。
お手持ちのドリッパーの大きさと形に合わせて、選んでくださいねー(*^^*)
このネルフィルター、ペーパーフィルターと同じように使えます。
でもねー、味が違うんですよー!!
(味比べしてみた♪)
ペーパーフィルターは、目が細かくて、紙がコーヒーのオイル分を吸ってしまいます。
アクも濾してくれますが、うまみも一緒にフィルターが吸ってしまうそうです。
でも、後処理は、捨てるだけだから、簡単。楽ちん。
ネルフィルターは、生地の目が、ペーパーよりも荒いです。
でも、ネルのふわふわした毛足が、アクを絡め取ってくれます。
オイル分や旨み成分は、ペーパーよりも多く落ちます。
でも、後処理は、ちょっと手間がかかります(^^;)
私も、自宅でネルフィルター、使っています。
このフィルターで、1か月半くらい使っています。
3カ月くらい経つと、目詰まりして来て、もうダメ〜(笑)ってなります。
そうしたら、また買ってください〓(笑)
--------------------------------------
今日は、コーヒーの淹れ方を(*^^*)♪
といっても、いろんな淹れ方があるようなので、あくまで私の好みの淹れ方ですが(^^;)
何年か前に、コーヒー講座で教えていただいたのを元にしています。
まず、フィルターをお湯で濡らして、その中にコーヒーの粉を入れます。
ほんの少し、コーヒー粉が水分を含んで膨らむくらいお湯を注いで、30秒ほど待ちます。
そのあと、のの字を書くようにお湯を注ぎます。
コーヒーが規定量まで淹れられたら、フィルターにお湯が残っていても、捨てます。
最後の一滴までドリップすると、アクまで落ちてしまいます。
私は、これくらいまで来たら、流しへ捨てています。
この泡が、アクなんですね。
私はカフェオレが好きなので、ミルクを温めて泡立てたものの中に、コーヒー液を入れるのが好き♪
セコメントをする